ここから本文です

三番瀬図鑑

ジョウビタキ

ほぼ全国的に冬鳥。市街地から山地の林や農耕地、公園や人家の庭などに生息。越冬期は雌雄に関係なくなわばりをもつ。昆虫類やミミズ類、クモ類などのほか、木の実も食べる。雄の頭頂部は灰白色で、雌は灰褐色。「ヒッヒッ カッカッ」などと鳴く。三番瀬では、冬になると海岸の葦原や公園内の樹木などで少数を観察することができる。

詳細情報

分類(目・科) スズメ目ヒタキ科
区別(飛来時期) 冬鳥
大きさ スズメ
三番瀬で見られる時期(月)
オレンジ・黒・白

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
--- --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ