ここから本文です

三番瀬図鑑

エリマキシギ

旅鳥で、関東地方以南では少数が越冬する。水田、湿地、干潟、湖沼、河口などに渡来。雄の方が雌よりも一回り大きい。雄の夏羽は変異が大きい。多くは秋の幼鳥の記録で、春の成長の姿は少ない。三番瀬では、秋の渡りの時期に観察することができる。しかし、毎年確認できるわけではなく、できても1羽と少ない。

詳細情報

分類(目・科) チドリ目シギ科
区別(飛来時期) 旅鳥
大きさ ムクドリ
三番瀬で見られる時期(月)春と秋

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
--- --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ