ここから本文です

三番瀬図鑑

マテガイ

潮干狩り場の沖合いを中心に、干潟のいろいろな場所で見られる細長い二枚貝。殻は薄く、手を切りやすい。巣穴はひし形をしているというが、波などでくずれてしまっていることが多く、慣れないとわかりづらい。危険を感じると、水管を切って本体が逃げることがある。水管から水を吹いて泳ぐ、砂の表面を這って移動するといった生態も知られる。

詳細情報

区別(エビカニ・ゴカイなど) 貝のなかま
分類(門・綱・目・科) 軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ目マテガイ科
大きさ 100mm

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
--- --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ