ここから本文です

三番瀬図鑑

タカノケフサイソガニ

東西の転石帯付近で一年中見られる、長い名前のカニ。イソガニの仲間。成体のオスには、ハサミのかみ合わせ部分に房状の毛(ケフサ)がある。甲羅の色や模様は個体によってさまざま。コメツキガニと比べるとからだが扁平で目(眼柄)が短く、カキや岩の隙間に潜りやすい形をしていることが観察できる。小さな個体が貝殻の隙間や海藻にくっついて見られることもある。

詳細情報

区別(エビカニ・ゴカイなど) エビ・カニのなかま
分類(門・綱・目・科) 節足動物門軟甲綱エビ目カニ下目イワガニ科
大きさ 30mm

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
5月 6月 7月 8月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
9月 10月 11月 12月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
三番瀬ナウ
ページトップへ