三番瀬図鑑
スズキのえらぶた(主鰓蓋骨)

魚類が呼吸などに使うえらを覆う部分を「えらぶた」という。硬骨魚類のえらぶたは、水の営力に対してフレキシブルに開閉するが、これはえらぶたが「一枚岩」ではなく、数枚の骨から構成されているためだ。スズキのえらぶたは4種類の骨で構成されているが、写真のものはその中で一番大きいもの(主鰓蓋骨)だ。
詳細情報
区別(貝がら・骨・卵・人工物など) | 骨 |
---|---|
大きさ | ~cmくらい |
三番瀬でよく拾える季節 | いつでも |
レア度(1~5) | 3 |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |