みらいへつなげる
- トップ
- 施設情報
- ふなばし三番瀬環境学習館
- みらいへつなげる
「考える」ゾーン
三番瀬のうつりかわり
![三番瀬はどう変わってきたのか](img/photo_future01-300x200.jpg)
“三番瀬”は、江戸時代の古文書などに書かれ、そのころの船橋の漁師さんたちが呼んでいた漁場の名前といわれています。今までにどんなできごとがあったのかな?三番瀬はどのように変わってきたのか見てみよう!
船橋の漁業
![引き出しには漁具や漁法の紹介を掲載](img/photo_future03-300x200.jpg)
船橋の海では、春・夏・秋・冬と1年中、魚や貝の漁、のりの養殖がさかんです。どのように海のめぐみをとっているのか、いろいろあけてのぞいてみよう!
東京湾に残る三番瀬の環境
![赤潮青潮、浄化作用などについて詳しく紹介](img/photo_future02-300x200.jpg)
昔の東京湾の海岸は見渡すかぎり干潟が続いていましたが、今ではそのほとんどがなくなってしまいました。三番瀬は東京湾のいちばん奥に残された干潟と浅瀬です。三番瀬はどんなところなのかな?今何が起きているのかな?
ふなばしライブラリ
![船橋市の昔の写真のライブラリ](img/photo_future04-300x200.jpg)
船橋の食や交通、お祭りや人々の暮らし。そして、船橋の過去と今。みなさんは船橋のこと、どのくらい知っていますか?「ふなばしライブラリ」で、船橋を見つめてみましょう。船橋のことをもっと知れば、きっとまわりの人に話したくなりますよ。